WEKO3
インデックスリンク
-
RootNode
アイテム
本郷キャンパスの一世紀
https://togaku.repo.nii.ac.jp/records/862
https://togaku.repo.nii.ac.jp/records/862fa74a0f0-86b6-42b8-97a8-b76705c9745c
Item type | 図書 / Book(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-02-13 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 本郷キャンパスの一世紀 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||||||||
著者 |
永藤, 欣久
× 永藤, 欣久
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 2019(平成31)年3月に本郷キャンパスは開設百周年を迎えた。文部大臣指定を根拠とする1926(大正15)年11月4日の旧制東洋女子歯科医学専門学校創立から93年での百周年は矛盾するが、経営主体の異なる前身校が本郷区田町で1917年9月に開校し、1919年3月に同区元町(現在地)で初の本格的校舎を建設した史実に基づく。それ以前の当地には私立習性尋常高等小学校があり、その校舎を借りて夜間は大杉栄がエスペラント語学校を営んでいた。さらに遡れば1872年に津和野から上京した森林太郎(鷗外)がドイツ語を学んだ進文学社(舎)も至近にあったと推測される。本学校地となってからは関東大震災と第二次世界大戦で二度とも全焼する被害があった。施設は初代校舎(1919~1923)、震災復旧校舎(1924~1928)、「白亜の殿堂」と称され空襲で失われた校舎・寄宿舎(1928~1945)、戦災復旧校舎(1948~1961)、陶片壁画「フェニックス・モザイク」で彩られた初のRC造1~3号館(1961~2005)、高層建築の新1号館(2007~)と変遷し、この間に4号館(1985)、5号館(2002)を建設した。2018年に千葉県の流山キャンパスを閉鎖して3学部を本郷に集約、大学院を含む都心一貫教育を提供する場として機能している。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
内容記述 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 東洋学園史料室2019年特集展 本郷キャンパス100年・流山キャンパス50年の記録2(2019年1月7日~11月1日)解説 | |||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 東洋学園史料室 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版年月日 | ||||||||||||
日付 | 2019-03-22 | |||||||||||
日付タイプ | Issued | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR |