ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学内刊行物
  2. 東洋学園史料室 企画展示解説

流山キャンパスの半世紀

https://togaku.repo.nii.ac.jp/records/861
https://togaku.repo.nii.ac.jp/records/861
22be17be-bed8-4a4d-9750-7235d7e38a64
Item type 図書 / Book(1)
公開日 2023-02-13
タイトル
タイトル 流山キャンパスの半世紀
言語 ja
言語
言語 jpn
アクセス権
アクセス権 metadata only access
著者 永藤, 欣久

× 永藤, 欣久

ja 永藤, 欣久

ja-Kana ナガトウ, ヨシヒサ

en Nagato, Yoshihisa

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 2017(平成29)年9月7日、流山キャンパス(千葉県流山市鰭ヶ崎)は開設50周年を迎えた。1967(昭和42)年に東洋女子短期大学流山校舎として竣工式を挙行して以来、同キャンパスは時代の流れに沿って利用形態をさまざまに変え、施設設備を拡充しながら半世紀の時を刻んだ。この50年は流山市の市制50年と重なり、地域は農村から郊外住宅地へと変貌を遂げた。空襲で被災した旧制末期の本学は千葉県津田沼の旧軍施設で教育を継続して新制大学を目指した経緯がある(1946~1950)。資金不足で同地を退去し、短期大学(文京区本郷)として認可を得て以来、大学設置基準を満たす校地確保は大きな課題となった。流山キャンパスは四年制大学を実現する文字通りの地盤となり、1992(平成4)年に開学した東洋学園大学は2006年まで同地を所在地とした。その後、都心一極集中に向かう流れの中で郊外キャンパスの経営的不利を看過できなくなった本学は2014年度より都心集約策を進め、2018年3月に全学部本郷キャンパス移転を完了した。流山キャンパスの一部松戸市側は運動施設として存続し、「総合運動場」として開設した原点に立ち返った。
言語 ja
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 東洋学園史料室2018年度前期特集 本郷キャンパス100年・流山キャンパス50年の記録1(2018年5月28日~11月2日)解説
出版者
出版者 東洋学園史料室
言語 ja
出版年月日
日付 2018-05-28
日付タイプ Issued
著者版フラグ
出版タイプ VoR
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-18 10:28:51.795877
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3