ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学内刊行物
  2. 東洋学園大学紀要
  3. 第13号

ルドルフ・シュタイナーの経済思想と日本的経済

https://doi.org/10.24547/00000338
https://doi.org/10.24547/00000338
b62842f5-32e0-481c-b67c-f3b909726b8d
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00002497279.pdf ルドルフ・シュタイナーの経済思想と日本的経済 (546.1 kB)
Copyright(c) 2011 by Toyo Gakuen University
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-12-05
タイトル
タイトル ルドルフ・シュタイナーの経済思想と日本的経済
言語 ja
タイトル
タイトル Rudolf Steiner's Economic Thought and Japanese Economy
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24547/00000338
ID登録タイプ JaLC
著者 木村, 壮次

× 木村, 壮次

ja 木村, 壮次

ja-Kana キムラ, ソウジ

Search repository
Kimura, Soji

× Kimura, Soji

en Kimura, Soji

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 ルドルフ・シュタイナーという人物は「シュタイナー教育」により,幼児教育関係者には知られているが,主たる著作物はオカルト的なものであることから,哲学,心理学分野のアカデミズムでもほとんど無視されている。このシュタイナーが経済・経済学をどのように見ていたかは,筆者の長年の興味であった。彼の最大の関心は「人間」であるから,世俗的な経済学のアプローチとはかなり異なっている。
 シュタイナーは,人体の中には,頭脳=神経系,代謝=運動系,呼吸=循環系,という三分節化された働きがあって,これら各々の組織には,思考,意思,感情という三つの力を実現する目標があるという。この人体と同じように,「社会有機体」も三分節化された働きがあるという。シュタイナーの経済観の根底には道徳,共同体が重視されており,明治以来の日本的経済観とかなり類似している。
書誌情報 東洋学園大学紀要
Bulletin of Toyo Gakuen University

号 13, p. 103-117, 発行日 2005-03-15
出版者
出版者 東洋学園大学
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 09196110
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10421432
論文ID(NAID)
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ NAID
関連識別子 110001190316
著者版フラグ
出版タイプ VoR
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-18 10:33:13.727632
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

木村, 壮次, Kimura, Soji, 2005, ルドルフ・シュタイナーの経済思想と日本的経済: 東洋学園大学, 103–117 p.

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3