ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学内刊行物
  2. 東洋学園大学紀要
  3. 第7号

カケル・カカルの多義構造と意味の対応

https://togaku.repo.nii.ac.jp/records/418
https://togaku.repo.nii.ac.jp/records/418
d6f57a19-f437-421a-8606-3a73cf0f9d0c
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-12-20
タイトル
タイトル カケル・カカルの多義構造と意味の対応
言語 ja
タイトル
タイトル The Polysemic Structures of 'kakeru' and 'kakaru'
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
著者 遠藤, 裕子

× 遠藤, 裕子

ja 遠藤, 裕子

ja-Kana エンドウ, ヒロコ

Search repository
Endo, Hiroko

× Endo, Hiroko

en Endo, Hiroko

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 動詞カケルとカカルは,似たような意味構造を持つ多義語である。カカルは2つの物の空間的位置・連結関係を,カケルはそれに作用を及ぼす人間が加わった3項の関係を表す。項の数は異なるが,基本義と派生義のいくつかについて,それぞれ共通の概念が存在し,場面・文脈の必要に応じて自・他動詞どちらの用法も生まれうる。対応関係のない意味については,それぞれ理由を説明することができる。
 カケルの基本義は,〈人間の動作で,具体的な物を他の物に,重力や形状を利用して安定的に位置させる〉ことである。これが,対象の抽象化,注目する対象の移動,目的・働きへの視点の移動,名詞句の語彙範疇の拡大などによって他の意味とつながり,多義の構造をなしている。カカルもほぼ同様の関係が見られる。
書誌情報 東洋学園大学紀要
Bulletin of Toyo Gakuen University

巻 7, p. 141-151, 発行日 1999-03-15
出版者
出版者 東洋学園大学
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 09196110
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10421432
論文ID(NAID)
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ NAID
関連識別子 110000989417
著者版フラグ
出版タイプ VoR
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-18 10:31:39.150850
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3