ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学内刊行物
  2. 東洋学園大学紀要
  3. 第8号

ケベック州の独立--多文化主義政策導入以後の展開

https://togaku.repo.nii.ac.jp/records/406
https://togaku.repo.nii.ac.jp/records/406
7b370216-f9bf-434b-998a-2b48a2fe603e
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-12-20
タイトル
タイトル ケベック州の独立--多文化主義政策導入以後の展開
言語 ja
タイトル
タイトル The Secession of Quebec
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
著者 遊, みか

× 遊, みか

ja 遊, みか

ja-Kana ユウ, ミカ

Search repository
Yu, Mika

× Yu, Mika

en Yu, Mika

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 カナダは,1971年に世界に先駆けて多文化主義政策を導入した。その政策は政府がすべての民族の尊重を保証するという画期的なものであった。この政策を政府が導入した最も大きな理由は,すべての民族を尊重することを保証することで,国に対し好意をもち,その結果国に対する一体感を高めてくれることを期待したのである。つまり統合政策であったといえる。
 しかし実際にはケベック州のようにとりわけて民族意識の高い民族の集まる州は,政府のもくろみとは反対に分離主義の方向へ進んでいる。導入された当初は,世界に絶賛された多文化主義政策であったが導入されてから30年たった今ではむしろ分離主義を助長したものであるとして批判の意見も出ている。これは多文化主義政策を,万能薬であると思い込み過ぎた政府にも責任がある。今の多文化主義を過信するよりも,特別に民族意識の高いケベック州を独立させ,それから多文化主義政策を見直した方がよいのではないだろうか。
 この論文ではケベック州が独立しても,カナダは十分国家として機能して行けることを証明した論文を参考にして,いささか冒険的ではなるがケベックの独立を考えてみることを目的としている。
書誌情報 東洋学園大学紀要
Bulletin of Toyo Gakuen University

号 8, p. 115-126, 発行日 2000-03-15
出版者
出版者 東洋学園大学
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 09196110
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10421432
論文ID(NAID)
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ NAID
関連識別子 110000991360
著者版フラグ
出版タイプ VoR
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-18 10:31:49.430237
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3