WEKO3
インデックスリンク
-
RootNode
アイテム
1965年の米中関係:対決から和解への反転の始まり
https://doi.org/10.24547/00000384
https://doi.org/10.24547/00000384e884defb-4c07-4ace-9ac5-299d6380c824
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright(c) 2011 by Toyo Gakuen University
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-12-19 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 1965年の米中関係:対決から和解への反転の始まり | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | US-China Relationship in 1965 : The Beginning of the Turn from Confrontation to Conciliation | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.24547/00000384 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
著者 |
朱, 建栄
× 朱, 建栄
× Zhu, Jianrong
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 米中接近は1971年のキッシンジャーの極秘訪中前後に正式に始まったが,60年代前半までの両国間の対決局面からどのような段階を経て和解の道に向かったのだろうか。本論文は「対決から和解への反転の始まり」は1965年であると提起する。 確かに65年は「北爆」によりベトナム戦争が激化し,米地上軍が南ベトナムに派遣され,それに対抗して,中国の後方支援部隊のべ32万人も北ベトナム領に出動した。しかしまさにその過程で米中両国当局は正面衝突を緊急回避するための措置をとり,また相手の出方を模索する中で,互いに不合理な行動ばかりとって世界の破滅を狙ったものではないことが次第にわかり,意思を確認し合うパイプも形成された。ベトナム戦場では互いに越えてはならない一線も引かれた。その意味で,71年以降の米中接近はこの65年の段階で初期的な軌道が作られたと考えられるのである。 |
|||||||||||
書誌情報 |
東洋学園大学紀要 Bulletin of Toyo Gakuen University 号 9, p. 13-28, 発行日 2001-03-15 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 東洋学園大学 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 09196110 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN10421432 | |||||||||||
論文ID(NAID) | ||||||||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||||||||
識別子タイプ | NAID | |||||||||||
関連識別子 | 110000991363 | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR |