ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学内刊行物
  2. 東洋学園大学紀要
  3. 第16号

小学校英語活動における国際理解教育のカリキュラム

https://doi.org/10.24547/00000300
https://doi.org/10.24547/00000300
c35a6d00-6ef8-4bda-a876-d60fb2465bdb
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004877007.pdf 小学校英語活動における国際理解教育のカリキュラム (586.1 kB)
Copyright(c) 2011 by Toyo Gakuen University
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-11-25
タイトル
タイトル 小学校英語活動における国際理解教育のカリキュラム
言語 ja
タイトル
タイトル Curriculum of global education in English classes at elementary schools
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24547/00000300
ID登録タイプ JaLC
著者 坂本, ひとみ

× 坂本, ひとみ

ja 坂本, ひとみ

ja-Kana サカモト, ヒトミ

Search repository
Sakamoto, Hitomi

× Sakamoto, Hitomi

en Sakamoto, Hitomi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 いよいよ小学校の高学年において,週1回程度の英語活動が必修となることが確実になってきました。今まで小学校の英語はネイティブの先生に丸投げにされ,歌やゲームばかりという批判もありました。必修化するのであれば,適切な目標にねらいを定めた体系的なカリキュラムが是非とも必要となるでしょう。小学校・中学校の連携だけでなく,できることなら高校・大学まで首尾一貫した教育目標をすべての段階の教師が意識し,系統だったカリキュラムが作れたら理想的でしょう。
 小学校英語は楽しいだけでなく,国際理解教育のテーマ別学習を取り入れることによって,高学年の子どもたちに知的な刺激を与えることもできる「楽しく深い」授業にすることができると思います。この論考ではそのような小学校英語活動のカリキュラムを考えてみたいと思います。
書誌情報 東洋学園大学紀要
Bulletin of Toyo Gakuen University

号 16, p. 217-231, 発行日 2008-03-15
出版者
出版者 東洋学園大学
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 09196110
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10421432
論文ID(NAID)
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ NAID
関連識別子 110006628403
著者版フラグ
出版タイプ VoR
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-18 10:34:31.129422
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3