WEKO3
インデックスリンク
-
RootNode
アイテム
日本の植民地支配と国籍問題--不平等条約の改正と国籍の確定
https://togaku.repo.nii.ac.jp/records/240
https://togaku.repo.nii.ac.jp/records/24037d112ba-cbb4-4104-a83a-e3ba481ea2f9
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-09-10 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 日本の植民地支配と国籍問題--不平等条約の改正と国籍の確定 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Japan's colonial rule and nationality: the revision of unequal treaties and the enforcement of the nationality act | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||||||||
著者 |
梅山, 香代子
× 梅山, 香代子
× Umeyama, Kayoko
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 19世紀半ばから日本を含めたアジア諸国は,欧米列強の圧力により,欧米諸国と不平等条約を締結することを余儀なくされた。不平等条約を改正するためには,西欧的法体制を整える必要があった。国籍法も西欧的法体系の一部として,その制定を欠くことはできなかった。 同時期にアジアに植民地を獲得した日本は,自国民のみならず,植民地の人々の国籍を確定する必要に迫られた。西欧的な国籍概念を持たなかった日本は,人民を支配,管理する側面を重視して,日本独自の戸籍制度に基づく国籍法を制定し,植民地の人々を支配する体制を整えた。 太平洋戦争に敗れた日本は,植民地を失うのに伴って,植民地の人々は植民地支配から解放され,それらの人々の日本国籍は失われたという見解をとった。しかし,これについては,旧植民地の人々の一部から強い反発があり,訴訟に持ち込まれたケースも少なくなかった。 旧植民地の人々についての国籍問題は,未だ完全な解決を見ていない。その原因は,国籍法が制定された時代背景とその過程から生じた日本と旧植民地の間に国籍に関する認識の差異があったことによるものと考えられる。 |
|||||||||||
書誌情報 |
東洋学園大学紀要 Bulletin of Toyo Gakuen University 号 19, p. 11-25, 発行日 2011-03-15 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 東洋学園大学 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 09196110 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN10421432 | |||||||||||
論文ID(NAID) | ||||||||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||||||||
識別子タイプ | NAID | |||||||||||
関連識別子 | 110008455735 | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR |