WEKO3
インデックスリンク
-
RootNode
アイテム
環境の見かたの物志向性と場志向性
https://doi.org/10.24547/00000219
https://doi.org/10.24547/00000219347ecb9e-1dc9-46a4-a469-37a718e3cc30
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright(c) 2011 by Toyo Gakuen University
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-08-23 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 環境の見かたの物志向性と場志向性 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Thing-Oriented and Field-Oriented Views of the Environment | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 環境認知 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 見かた | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 物 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 場 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 志向性 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 家族システム | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 場所 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 風景 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | トポス | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 山水 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.24547/00000219 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
著者 |
阿部, 一
× 阿部, 一
× Abe, Hajime
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 環境問題の本質的な解決のためには,人間が環境をどのように認知しているのかを明らかにする必要がある。環境は「物」と「場」から構成されているため,その「見かた」(環境認知の枠組み=方向性)には,物を注視する傾向が強い「物志向型」と場に目を配る傾向が強い「場志向型」という類型が想定される。狩猟採集の時代を通じて,前者は男性的,後者は女性的な見かたとなった。農牧業の始まりとともに,西ユーラシアでは「有畜麦作」に従事する父性偏向的な家族システムが成立し,男性的な物志向型の見かたが支配的となった。一方,モンスーンアジアでは「無畜稲作」に従事する母性偏向的な家族システムが成立し,女性的な場志向型の見かたが優勢となった。物志向性は古代ギリシャの哲学の特徴であり,環境は見られるものの集合である「場所」としてとらえられた。場志向性は古代中国の思想の特徴であり,「自ら然る」場として山水の「風景」が見いだされた。環境の見かたは家族システムを通じて受け継がれ,それが西洋の「分析的」な思考様式と東洋の「包括的」な思考様式の違いをもたらしていると考えられる。 | |||||||||||
書誌情報 |
東洋学園大学紀要 Bulletin of Toyo Gakuen University 号 20, p. 77-92, 発行日 2012-03-15 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 東洋学園大学 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 0919-6110 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN10421432 | |||||||||||
論文ID(NAID) | ||||||||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||||||||
識別子タイプ | NAID | |||||||||||
関連識別子 | 110008915160 | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR |